▼ 大正・昭和のあゆみ
1914年(大正3年)10月 先代、足立菊次郎が足立組を設立、産業廃棄物の処理を請負う
1948年(昭和23年)4月 足立勇、事業を先代より引継ぎ、併せて土木工事を請負う
1952年(昭和27年)12月 有限会社足立商会を設立、事業の近代化を図る
1962年(昭和37年)6月 株式会社足立商会と改組、資本金を500万円に増資し、工事部・車輌部を新設
1965年(昭和40年)4月 東京都登録業者の資格を得て、東京都をはじめ、各区役所など官庁工事を請負う
1966年(昭和41年)7月 足立建設工業株式会社と称号変更し、資本金を1,000万円に増資
1967年(昭和42年)12月 事業の主体を足立区入谷8-9-9に移す
1970年(昭和45年)12月 建設業登録業者の資格を得て、下水道枝線工事、下水道管渠改良工事、水道配水管工事を請負う
1972年(昭和47年)6月 足立建設工業株式会社足立支店として、支店を足立区入谷8-9-9に置く
9月 資本金を2,000万円に増資
1977年(昭和52年)5月 足立建設工業安全協力会発会
6月 東京都下水道局より3年間工事施工成績優良業者表彰
10月 足立区入谷に新社屋落成
1979年(昭和54年)9月 資本金を3,000万円に増資
1982年(昭和57年)7月 東京都下水道局より3年間工事施工成績優良業者表彰
下水溝からの悪臭防止用の防臭リッドを開発、販売を開始する
11月 足立区入谷の工事部を増築
1985年(昭和60年)5月 下水道サイフォンの汚泥浚渫機として「TM式水中スクラッチャー」を開発、1号機が完成
10月 スクラッチャーの請負作業(伏越人孔内機械清掃工)を開始
1986年(昭和61年)6月 東京都下水道局より3年間工事施工成績優良業者表彰
8月 下水道管渠更生工法(SPR工法)の開発を3社でスタート
(東京都下水道サービス(株)、積水化学工業(株)、足立建設工業(株))
12月 SPR工法による初の現場実験施工
北区 : Φ500mm/Φ450 8.8m
新宿区 : Φ500mm/Φ450 22.8m
1988年(昭和63年)7月 東京都下水道局より5年間工事施工成績優良業者表彰
▼ 平成のあゆみ
1989年(平成元年)8月 TM式水中スクラッチャー2号機が完成(深度10m)
1993年(平成5年)9月 東京都下水道局より10年間工事施工成績優良業者表彰
1995年(平成7年)2月 阪神大震災被災地へ緊急出動(水道緊急復旧工事)
1998年(平成10年)3月 自由断面SPR工法の実用化
7月 東京都下水道局より15年間工事施工成績優良業者表彰
8月 TM式水中スクラッチャー3号機が完成(深度15m)
2001年(平成13年)4月 本社を 豊島区南池袋2-47-13 に移転
10月 自由断面SPR工法が社団法人発明協会の関東地方発明表彰・東京都知事賞を受賞
2002年(平成14年)9月 ISO9001:2000 認証取得
2004年(平成16年)7月 東京都下水道局より3年間工事施工成績優良業者表彰
10月 社長交代 足立邦夫が代表取締役社長に就任
11月 新潟県中越地震被災地へ緊急出動
2005年(平成17年)3月 TM式水中スクラッチャー25が完成(深度25m)
8月 SPR工法が経済産業省より 「第1回ものづくり大賞」 受賞
2006年(平成18年)7月 足立区入谷に、足立支店新社屋完成
2009年(平成21年)1月 足立勇会長が「国土交通大臣表彰」受賞
2010年(平成22年)12月 テクニカルセンター 開所
2011年(平成23年)7月 東京都下水道局より10年間工事施工成績優良業者表彰
2013年(平成25年)2月 SPR工法が第59回大河内賞「大河内記念賞」を受賞
7月 東京都下水道局より3年間工事施工成績優良業者表彰
2014年(平成26年)9月 本社を 豊島区東池袋3-7-9 に移転
11月 足立支店 別館完成
2017年(平成29年)6月 社長交代 足立裕介が代表取締役に就任
Copyright © ADACHI Construction & Industry Co.,LTD All rights reserved.